早朝出勤のメリット。控えめに言って最高!

早朝出勤するようになって早くも2ヵ月がすぎようとしています。
私の勤めている会社では7時~22時の間で出勤時間が選べるようになりました。私は7時~16時までの勤務時間で働いています。
早朝出勤はメリットばかりでデメリットが特に見当たらなかったので、この記事では早朝出勤でわかったメリットをご紹介します!
1. 行きも帰りも電車が空いている
行きも帰りも座って通勤できます。ホームも社内もガラガラなのでストレスが激減です。
行きに比べたら帰りは余裕があったのでストレスを感じている自覚がなかったのですが、実際にスカスカの電車で帰宅するようになるといかにストレスを感じていたのかがはっきりわかりますね!
2. 通勤時間が短くなる
通勤ラッシュの時間帯って一時停止や遅延も多く、普段より時間がかかってしまいますよね。
家から会社まで40分かかっていたのが25分に短縮されました。
3. 無駄遣いが減った
なぜか無駄遣いが減りました。帰宅途中でお店によることがなくなったのです。さらに寝る前の通販も全然しなくなりました。
あんなに悩まされていた寄り道と通販が早朝出勤であっさり改善してしまいました。
4. 仕事がはかどる
7時から出勤しているのは実は私一人です。7時半からはちらほら人がふえてきますが、それでも5人もいないくらいです。
そのため社内がすごく静かでものすごく仕事がはかどります。
午前中だけで、今までの1日分の仕事が終わる勢いなので早朝出勤ってすごいなと思うのです。
5. 疲れにくい
驚くほど疲れなくなりました。今までは帰るころにはへとへとでゾンビのようでした。でも今は足取りも軽くウキウキで家に帰っています。
16時の帰宅だとまだ回りが明るくて、これから一仕事しよう!という気持ちになるんですよね。
人間って朝型なんだなと思いました
早朝出勤をはじめて体調もメンタルも安定している生活を送っていて、人間って朝型なんだなぁと実感しています。
宵っ張りで夜型だとおもっていましたが、夜更かしして寝坊する悪循環になっていただけですね。
早起きして早寝する好循環になってしまえば早寝早起きも苦ではないですし、朝活はおすすめです。
もしこれを読んでいる経営者の人がいたら早朝出勤可能な勤務形態にしてあげてください。笑
こんな記事も書いています
早起きしてジョギングする人も多くいますよね。プチプラでウエアをそろえているのでもし興味があれば読んでみてください。
頭が混乱しがちな私はよくノートに書き出してブレインダンプしています。もやもやしてる人は読んでみてくださいね
あなたにオススメの記事