何もかもうまくいかない時はブレインダンプでスッキリ!

いっぱいいっぱいで大変なのに、何も進んでいないよ〜!と悩むことってありますよね?
そういう時って、頭の中がいっぱいになっているだけで、実は行動には移せていないことが多いんです。
その原因は気がかりや悩み事が整理されずに頭に居座ってしまっていること。
そんな時、私は「ブレインダンプ」をしています。
ブレインダンプとは読んで字のごとく、頭の中を出力すること。
ブレインダンプは頭に居座っている気がかりや悩み事を書き出して、すっきりするだけでなく、実際の行動につなげることができる簡単な解決方法です。
今回は、私もキャパオーバーし始めたら必ずやっているブレンダンプの効果とやり方をご紹介します。
もくじ
ブレインダンプの効果とは
ブレインダンプの一番の効果は頭の中を整理できることです。
頭がいっぱいでキャパオーバーしているなぁと感じることってあると思うんですが、それって実は悩み事が多いのが原因ではなく、ただ整理整頓されていないだけなのですよね。
実際に気がかりを書き出してみると、根本的な原因は1つや2つだったということはよくある話です。
作業効率を上げる方法にToDoリストがあることはご存知でしょうか。やることを書いておくことで頭で覚えておく必要がなくなるので、頭のキャパが増えて効率的に作業ができるという具合です。
このブレンダンプも同じく、頭を占めている気がかりを書き出して使える部分を増やそうという狙いです。
ブレインダンプのやり方
ブレインダンプの基本のやり方は、思い浮かんだことをひたすら紙に書いていくだけ。とっても簡単です。
ここでは私なりのブレインダンプのやり方を詳しくご紹介しますね。
ブレインダンプで使うもの
パソコンを使ってテキストエディタに打ち込んでもいいし、マインドマップという手法を使って書き出す場合もあります。自分の考えがまとまればいいので、なんでも好きな方法を使ってください。
紙にペンで書き出す方が考えがまとまりやすいそうなので、私も重症なときはお気に入りの色ペンを使って紙に書き出しています。
ブレインダンプをやる時間
ブレインダンプはいつ行ってもいいです。
私は考えがもやもやしてきたなと思ったら仕事中でも悩みを書き出しています。これは仕事でやることがいっぱいになってどうしようもなくなった時、効果的なので仕事でキャパオーバーしがちな人はぜひ試してみていただきたいです。
会社帰りにカフェに寄ってやることもあるし、寝る前の日記を使って書くこともあります。
頭がいっぱいになってきたなと思ったらいつでもどこでもできるのがブレインダンプです。
ブレインダンプで書くこと
頭に思い浮かんだことをなんでも書き出してみましょう。
けれど、テーマが大きすぎると効果的にダンプできないこともあるので、そういう場合はテーマを絞るのもいいと思います。
テーマを何にしたらいいかわからない場合は「悩み事」や「気になること」というテーマにするのがオススメです。
テーマを絞って書き出していくと「肌が汚いのが気になる」「保湿をサボってしまう」「いい加減美容液を買わないと」のように自分の悩みのテーマが見えてきます。
私の場合は、美容、お金、恋愛が多め。そしたら次は「美容の悩み」というようにさらにテーマを掘り下げていくと、次にやるべきことが見えてきます。
ブレインダンプをした後は
ブレインダンプをした後は、かなりスッキリしているはず!
頭がスッキリしたことで自然と次の行動に移せるようになるので、このまま放置しても大丈夫。
私の場合は書き出した問題点をまとめて、次にやるべき行動を明確にしておくことが多いです。
ブレインダンプ後の行動については、その時の自分のやりたいようにするのが自分に一番あった解決策になると思っています。
終わりに
ブレインダンプには決まったやり方はないと思っていて、自分の気がかりをスッキリ整理できればどんな方法をとってもいいだろうと私は思っています。
頑張ってやるものでもないし、決まりに従う必要もありません。
頭を占めている気がかりを外に出しておいて、いまするべきことに集中できるのがブレインダンプの効果です。
悩み事が多かったり、何もしてないのにキャパオーバーしちゃってるという方、ぜひ頭の中を紙に書き出してみてくださいね。
あなたにオススメの記事