貯金できない人がやってはいけないこと

貯金できない歴がずいぶん長くなる私が考える貯金できない人がやってはいけないことをまとめました。
これから貯金をしたい人は参考にしてみてくださいね。
既にやっちゃってるよ~!という人は今すぐやめましょう。
1. リボ払い
リボ払いは金利が高いです!だいたい14%以上は取られてしまうし、いつまでもだらだら支払いが続く傾向があるので貯金をしたい人はリボ払いはぜったいにやめてください。
リボ払いするよりなら、金利5%以下のカードローンのほうがまだましです。
だらだらと高金利での支払いが続くリボ払いは貯金生活の敵です。
2. カードローン
貯金をしたいならカードローンを使うのもやめましょう。一度借りてしまうとハードルがぐっとさがり、足りないときに気軽に借りてしまうようになってしまいます。
貯金をしたいのであればお金が足りないのならば買わない、もしくは貯金を崩すなどして自分の資産の中で支払いをするようにしてください。
3. 生活費が足りていないのに先取り貯金
貯金を優先するあまり、生活費が赤字なのに先取り貯金をするのはNGです。
貯金というのはあくまでも余剰金で行うもの。赤字になっているのであれば生活改善をして黒字にするのが先でしょう。
先取り貯金をしましょうっていうのは「お金が余ると使っちゃう」人や「あればあるだけ使っちゃう」という生活に余裕がある人の話です。
無理せず貯金しましょう
貯金は収入の2割~4割が適切とされています。それでも生活にしわ寄せがいくような無理な貯金は禁物です。
しっかり家計を見直して無理のない貯金生活を送りましょう。
私もペットを飼っていて家賃が減らせない状況です。人は人、うちはうちで自分にあった貯金計画をたてましょうね。
こんな記事も書いています
大赤字だった家計簿を改善するまでの生活を振り返ってみました。今大赤字で、改善に取り組んでいる…という人は読んでみてくださいね。
冷蔵庫・食糧庫の大掃除!なくなるまで買い足さない「パントリーチャレンジ」に挑戦しました。たまにやるとスッキリしていいですよ。
あなたにオススメの記事