断捨離が進まない時、バッグと財布の整理をするといい

断捨離がどうしても進まない時ってありますよね。
長年物を減らし続けてきた私でもいまだに断捨離が進まない!と感じることはよくあります。
でもちょっと待ってください。それって本当に「断捨離が進まない」のでしょうか。
私の場合、断捨離が進まなくてモヤモヤする時って、落ち込むことが続いて気持ちが晴れないのが原因だったりするんですよね。
断捨離ってスカッと爽快感を味わえるのでスッキリしたくて物を捨てたい欲求が高まってしまい、けれど部屋が散らかっているわけではないので「断捨離が進まない」と感じてしまいます。
そんな時、私はバッグとお財布の整理をします。
もくじ
なぜバッグの整理なのか
気分が落ち込んで部屋が散らかっていく場合、いつも座っている机の周辺など身の回りから徐々に散らかっていくことが多いです。
そのため、いつも使っているバッグやお財布に細かい物が溜まってごちゃついている可能性がとても高いのです。
普段触れるバッグが散らかっているからイライラして、イライラするからますます汚れる、そんな悪循環に陥っている可能性があります。
そこで、一番身近なバッグとお財布から整理を始めます。
最高潮にイライラしている時の私のバッグ
ちょうど最高にイラつき落ち込んでいたのでバッグの中身をひっくり返してみました。
かなりお見せするのが恥ずかしい状態担っていました。

バッグと財布の中身を全て出してみました。
ガスの振込用紙は入れっぱなしだし、スティックコーヒーが謎に入っているし、これはなかなかにひどいですね。
無くしたと思っていたアイブロウも出てきました。
いらないものは捨て、ガスの料金は支払ってあっという間にスッキリです。
小さい範囲の断捨離も忘れずに!
断捨離というとゴミ袋何十個!とか大掛かりな物をイメージしがちですが、まずは身近なバッグやお財布を綺麗に保ちたいものですね。
断捨離が進まないよーと思い始めた時は一気に捨てるのではなく、バッグや普段座っている引き出しの中身とか、コスメコーナーの引き出しなど、頻繁に触る小さな範囲を見直してみてください。
そういう細かいところを綺麗にしていくとイライラが減って本当に断捨離が進まないのか、単純にイラついているだけなのかわかると思います。
こんな記事も書いています
断捨離してもイライラするので思い切って模様替えした時の記事です。模様替えすると別の部屋みたいで気分転換になるのでオススメです!
断捨離してもスッキリしないときは頭の中をひたすら書き出す「ブレインダンプ」もオススメですよ。思考の断捨離です。
あなたにオススメの記事