電気代が定番のズボラ節約で36%減らせた!

ある日ENEOSでんきの営業がうちにやってきました。そして「電気代が月6,000円?ずいぶん高いですね!?」こう言ったのです。
うちでは猫を飼っていてエアコンをつけっぱなしにするので、真夏や真冬は12,000円を超えることもざら。6,000円は安い方に入るの高いと言われてびっくりしました。
でも確かに電気代の節約って何もしていないし、前にガスをこまめに止める方法だけで30%も節約できたことがあるので、今回も簡単な節約方法を試してどのくらいの節約になるのか試してみることにしました。
電気代の節約方法
今回やった電気代の節約は以下の通り。
- 断熱パネルと断熱シートを使用する
- ホットカーペットを使う
- エアコンの設定温度を21度にする
- コンセントをこまめに抜く
いきなり頑張っても挫折するのは目に見えているので、ズボラでもできる簡単な節約方法だけにしてみました。
-50%を半月だけやるより-10%を一生続ける方が結果的に安上がりですからね!
断熱シートと断熱パネル
部屋の中央で床に座っていると窓からの冷気が流れ込んできてエアコンの温度をいくらあげても寒くて死にそうになっていました。
そこでまずは窓からの冷気対策をするため、断熱パネルと断熱シートを設置しました。
これが予想以上の効果でびっくりするほど暖かい!底冷えがほぼなくなりましたよ。
設置前はエアコンを30度に設定しても寒くて震えていたのに、断熱シートと断熱パネルを設置後は雪が降っている時でも20度で十分温かく過ごせるようになりました!
断熱シートだけでも十分暖かいのですが、床に座る人はぜひ断熱パネルも併用し絵みてください。全然違いますので!
ホットカーペットを使う
一人用の薄い丸型のホットカーペットを購入しました。
もっと本格的なものを購入しようか悩んだのですが一人ならこれで十分です!
毛足の長いラグを使っているのでラグの上において座るだけで十分暖かかったので、もしもっと暖かくしたかったら100円ショップに売っているあったかパネルをラグの下に敷けばいいのかなと思います。
膝掛けをかけてお尻を温めるだけでぽっかぽかで過ごせました。猫のホットカーペットを捨てて猫と一緒に使っています。
エアコンの設定温度を21度にする
断熱シートと断熱パネルを設置する前は設定温度を30度にしても寒くて震えていました。でも設置後は21度でも暑すぎて日中は止めていることもあったほどです。
節約というほど低い温度にはしていませんがそれでもどのくらい効果が出るのか楽しみです。
コンセントをこまめに抜く
電気代節約のど定番、待機電力の節約ですね!
うちで差しっぱなしになっているコンセントは、ドライヤー、wi-fi、モニタ、IHコンロ、冷蔵庫、エアコン、電気ケトル、電子レンジ、洗濯機、冷蔵庫です。
結構抜き忘れちゃうことも多かったですが、できるだけ抜いて生活しました!
電気代節約の結果

12月の電気代が11,151円だったので、36%も節約できました!
純粋に比較したかったので寒いのを我慢することは一切せず、エアコンも21度以下で好きなだけ使ったのに、こんなに節約になりました!驚きです。
もともとエアコンの設定温度が高かったんですがそれは窓からの冷気が寒すぎたのが原因。断熱パネルで冷気を防いだのでエアコンの温度が下がり、こんなに節約につながットのですよね。
また待機電力の効果は今回は全くわかりませんが、今度調べてみようと思います!
エアコンの温度設定がでかそう
電気代はエアコンの設定温度で大きく変わってくるみたいですね。
いかに部屋を暖かく保てるかの工夫をするのが一番効果ありそうです。
断熱パネルと断熱シートの効果が良かったのでまだ使っていない人はぜひ試してみてね。
こんな記事も書いています
ガスをこまめに止めたらどのくらいの効果があるのか試してみました
ガス会社の見直しで固定費を削減しました
あなたにオススメの記事