ファイナンシャルアカデミー お金の養成講座Plusを受講してきました
ファイナンシャルアカデミーの「お金の養成講座Plus」という無料講座を受講してきました!
家計の話、株・FXの話、不動産投資の話の3部構成になっていました。
私は家計の話と、株・FXに興味があったのだけど、不動産投資の講師がめっちゃ面白くて、あの講師の人の講座受けてみたい!って思いました。
実体験なせいかキャラのせいか、熱弁がすごい面白かった!
家計の話
家計簿は会社でつけてるPLとB/Sを作ろう!って感じの内容で、特に目新しいものはなかったかな。以前読んだ、「正しい家計管理」という本の内容に似てました。
関連記事
収入の2割を貯蓄に、2割を自己投資に回し、残りの6割で生活するんだそうです。「自己投資」も、必ずお金のリターンがあるような内容に投資すること。
モデルが20万の人で、えっそんなの無理じゃん!って思ったけど、きっと浪費してない人にとっては普通なんだろうなぁって思います。
この収入はなかったことにしようとかいう変なフィルター無しで自分のお金の使い方を考え直してみたら、今現在、本当の「貯蓄」は4万円、つまり2割を貯金できていたので、 意外といけるかもしれないって思いました。
このセミナーを聞いてやっぱり一度受講してみたいなぁって思ったので、自己投資として4万円、学費として貯金してみようかなって思いました。教育ローンもあるので、それを使うのも考えたいけど…とりあえずは負債をなくすことが先決なので。貯蓄って形で自己投資してみたいです。そんな時間無駄だから毎月の教育ローンの返済を自己投資として当てるべきかなとも思うんだけどね…。マイナスが大きすぎるのでちょっと検討します。
株・外国為替・FXの話
実際のチャートを見ての株を買う時のポイント、ゴールデンクロス・デットクロスの紹介や、FXがどうして少ない資金で稼ぐことができるのかという内容でした。
個人投資家が狙うべき株は小型株であるとか、阿部さんが円安にするって言ったから本当にドルの値段が上がったとかそういう話です。
リスク分散、リスク管理が大事であるということと、有料講座の方では実際の買うタイミングやリスク管理について深く掘り下げているそうです。
不動産投資
わたしは正直、不動産投資って株よりリスクが高いと思っていたけど、実際は時間がかかるけどかなり堅実な方法なのだなと思いました。講師の人が卒業生で、この15年の経験をもとに実際の家賃収入と維持費を比べて、どうしてリスクが少ないのかという紹介をしていました。
わたしもローンは借りられない人間だと思っていたけど「それはかり方を知らないだけ」であると。有料講座の方では、空室を埋める方法や、交渉の仕方も教えてくれるみたい。
受講してみて
最終的に不動産投資に行こうかな、って思いました。
今回はこのセミナーを受けて本当に良かったです。
マイナスがある人は投資の前にまず返済しろって話なので先に返済を頑張るけど、さっさと返済して絶対資産運用しようって思いました。
わたしは決意したことがあって、仕事を趣味にしたいんです。不労収入で食べていけるだけの収入を得て、仕事は嫌になったらいつでもやめられる状態で気楽に働きたい。
趣味を仕事にしたタイプの人間ですが、趣味は趣味のままにしておくのが一番だから、やっぱり頑張って仕事を趣味にしたいなぁってすごく思いました。
横山さんのいうところの「家計問題児」のわたしだけど、なんとかなる日は必ずくると思うので2年を目処に頑張りたい!
あなたにオススメの記事