無駄遣いをやめる方法は習慣を変えること。

家計簿をつけ始めて4ヶ月目のにゃこです。こんにちは。
あふれ出る欲望を止める方法がわからず湯水のように無駄遣いを続ける生活でしたが、ようやく改善の兆しが見えてきました!
自分の中で「お金は使うことが当然」すぎて「我慢?なにそれ??」状態だったのですがやっと制御できるようになってきたよ~
ここまで4か月。長かった…
最大の難関だった「買わなくていい食べ物」を買わずに我慢する効果的だった方法を見つけたのでご紹介します!
もくじ
周りにつられて買ってませんか
自分の買い物するときの心理を見つめてみると、「みんな買ってるし」という気持ちがあることに気づいたんですよね。
駅の流行スイーツに並ぶみんなを見て「みんな買ってるし」とか、百貨店でおしゃれなブランド服を買ってる人を見ては「みんな買ってるし」。
自分の気持ちをよく見つめてみると、なんとつられて買ったり、羨ましくて買ったりしているわけではなかったのです。
「みんな買ってるから買うのが普通」というみんなの行動=常識を自分に刷り込んでいたようでした。
みんな案外、買い物してないです
「みんな本当に毎日買ってるの?」と思ったのがこの気づきのきっかけでした。
毎日行列を見て「みんな毎日買ってる」と何と無く思っていたのですが、本当に同じ人が毎日買っているのだろうかとふと疑問に思ったのです。
おそらく、大多数の人は「たまに」買う程度なのではないだろうか…自分へのご褒美的な「ちょっと特別な日」に買っているんじゃないかなぁと思ったのです。
そう考えて周りの人を観察して見たら、毎日コーヒーを買う人と、全く買わない人がいたり、頻繁におやつを食べている人と、全く食べていない人がいることに気づきました。
私は「毎日何本も買う」タイプだったのだけど、私ほど頻繁に買う人はあまりいないようだということにも気づきました。
特別な日にしか買わない
「もしかしてみんな特別な日にだけ外食したりスイーツ食べたりしてるのかな?」
そう思ってもっと周りを観察してみると、やっぱり予想は当たってたようです。
聞こえてくる雑談の中でいつもは自炊で外食は友達と飲みに行くときくらいであったり、普段はスイーツを買わずに、「たまにのビュッフェ」を楽しみにしているっぽい様子がわかりました。
予想通り、派手にお金を使っているように見える人たちは「特別な日」に集中して使っていることがわかってきました。
「今日は特別な日?」と自問する
買い物衝動が起きた時には「今日は特別な日だっけ?」と自問するようにしてみました。
何と無く自然に始めた試みだったのですが、これがものすごく効果的で、全然特別な日じゃない上に、特別な日だったとしてもそんな大切な日に買うべきものじゃないパターンばかりで、Wの効果で買い物抑止ができたのです!
実際の家計簿にも現れていて、なんと4ヶ月で2回目の1週間1万円以内を達成しましたー!すっごく嬉しいです。
メリハリのある買い物をしたい
切り詰めてばかりだと楽しみがないし、ダラダラ消費を続けていてもメリハリがないです。
「自分へのご褒美」を買う意欲もなくなり、ご褒美を餌に頑張ることもできません。
普段は締めるところはしっかりしめ、「特別な日」に特別な使い方をしたいなぁと思いました。
[box class=”box28″ title=”合わせて読みたい”]これから貯金する人が最初にやる節約10個![/box]
あなたにオススメの記事