家計簿公開|2018年5月3週目

今月は予算も黒字になったし、黒字でいけるか!?と思ったけれど、あっさり赤字になってしまいました。
原因は、日々使う生活費が多すぎたこと。
最近は改善しつつあったのに、また1万円を超えてばかりでした。
もくじ
ヤケになると全てが台無し
https://twitter.com/nyacochin_plus/status/998455818281336832
借金重ねちゃう人にはこのパターン多そうです。
ある程度の金額になるとどうでもよくなってきて、ヤケになって使いまくってしまうのです。
今回は1週目にどかどか使ってしまったら2週目、3週目の前半でどうせ予算内に収まらないしと完全にヤケになっていました。
型的な1か0かの極端な思考回路ですよね。
赤字0にできないなら1でも10でも同じって考えてしまうのがいつもの思考回路でしたが、どう考えても間違ってますよねw
10より1がいいに決まってます。
一度失敗しても投げ出さず続けることが大切。
そんな当たり前なことに気付けた週なのでした。
今週の支出額を振り返り
普通の支出が7307円、買わなくていい物が5827円、合計13134円でした。
今週も引き続きストレスMAX。我慢しきれず木曜日に上司と面談しています。
土曜日にだいぶリフレッシュして日曜日からは落ち着いた感じ。
とにかく何かを食べたくて仕方なくて、外食を繰り返してしまいました。
一番思うのは、今週は1回も一言反省文を書いてません。完全にお金に対する興味が薄れている証拠。
まずはここから。
全体の支出
予算オーバーしちゃいました〜。
予定外に服屋チケットを買ったり、占いをしていますが、それより今回は、毎週の支出の方が問題だと思いました。
全部どうでもいい食べ物で1万円オーバーです。
確実に減ってきてはいるので、もうひとがんばりです。
お金を使わなくなる仕組みづくり
https://twitter.com/nyacochin_plus/status/997866719984078848
精神論では難しい部分があります。
メンタルがボロボロになった時に大金使ってしまう可能性があるなと思いました。
気持ちが持ち直すまでの間、使わなくなる仕組みづくりが必要です。
今思いつくのは財布を持ち歩かないことと、通販会社からクレジットカードの登録を削除することくらいしか思いつきません…。
お金を使いたくなったら投資信託を買うという方法はなかなかよかったのだけど、食欲に向いてるときは防ぐのが難しいですね〜。
占いは、ブラウザにアクセス制限かけることにしました。アクセスするまでに時間がかかると、その間に目が覚める余裕が生まれるので、アプリ削除やアクセス制限は効果的なのです。
まとめ
家計簿つけ始めて半年経ちますが、亀の歩みで自分にイライラしちゃう。
とはいえ、予算が黒字になっただけでも十分な成果だし、前向きにやって行きます。
とりあえずは、毎日の振り返りをすることと、1週間1万円以内に収めること。
来週もがんばろ〜。
あなたにオススメの記事