家計簿公開|2018年6月2週目

今週も、買い物が止まらない週でした。
それでも、使ったのはなんと約6,000円!
単純に日用品をまとめ買いして節約になっている部分が大きいのですが、それに甘えず普段の生活費も減らしていかなくてはと思った週でした。
もくじ
気をつけたら防げる無駄遣いをやめる
https://twitter.com/nyacochin_plus/status/1006487908084150272
今週は壊れたメガネを修理しました。
メガネスーパーに持って行ったら、メンバー登録することで修理と交換が無料に!
はじめはAmazonでネジを買ったもののサイズが合わなくて使えず、面倒くさくなって新しくメガネを作ろうとしていました。
はじめからネジのサイズを調べていれば無駄にならなかったお金です。それにフォロワさんに無料で直せることを教えてもらったにも関わらずメガネを作りに行こうとしてたりと、はじめに調べたら無駄にならなかったお金をホイホイ使ってしまうなぁと思いました。
サイズが合わなくて使えないことが結構頻繁にあって、カーテンや水切りカゴなど・・・、ちゃんとサイズを測ってから買おうと決めたのに守れていません。
今回はメガネを作っていたら1万円は飛んでいたと思うので、結構大きな出費です。
はじめの一手間でだいぶ節約になるなと改めて思いました。
今週の支出額を振り返り
普通の支出が4,922円、買わなくていい物が838円、合計5,760円でした。
緑のマーカーが後で考えた「買わなくていいもの」です。
普通の支出に分類してしまったけど本当に必要か?と後で考え直したのです。
全然必要ないものばっかり!
判断基準がだんだんと緩んでくるので、時々見直しは必要みたいですね。「買おうと思って買いに行ったか」と「いま買わないと困るものか」という基準で分けています。
ほぼ買っているのはその時急に欲しくなったもの。
そこが相変わらず変わりません。
2018年下半期は、決めたものだけ買うように改善していきたいです。
全体の支出
今週はライブに行ったのですが、ドリンク代の1000円のみ。
つまり、無駄遣いが完全に食べ物だけ!5700円も食べたということ!
ここまでジャンルが絞り込めれば改善もしやすそうに思うのですが、食欲に負けがちです。
今週はスーパーに3回行って、たくさん買ってしまいました。
先週も思ったのですがカフェの後の買い物がどうしても我慢できないようなので、スーパーに行く日を土日だけと限定してみようかと思いました。
卵を買いに行って1000円分の余計な食べ物買ってしまうより、会社で300円でお弁当買う方がマシな気がします。
後回し癖を改善する
https://twitter.com/nyacochin_plus/status/1006541483745218560
免許の更新をするとか、書類不備で戻って来た書類を返送するとか、そういったことを後回しにしがちです。
やるべきことを後回しにする癖が、浪費につながっているように感じます。
はじめに書いた最初にサイズを調べてから買えばよかったと、サボっている時の自分が似ているんですよね。
「すぐできるのにめんどくさい」って思っています。
後回し癖を直したら浪費癖も治りそうに思います。
めんどくさいって、思考停止してる状態ですもんね。考えを止めない、手を止めない。
常に頭を働かせていれば、わけわかんない買い物が減るはず。。と思うのですが。
それか、必要なもの以外買わない方向で思考を止めてしまうのもありなのかもしれません。
来週に向けて
どうしてもここ数ヶ月が上の空です。
やる気が薄れてるわけではないんですが、前のように「買うのをやめよう!」という意気込みがなくなっているように思う。
なかだるみ?
とはいえ工夫が功をそうして地道に支出が減って来ているのはいいことです。
習慣を変えるのも大切だけど、これだけ上の空でも効果が出ているのは、仕組みづくりがうまくいってるということ。
あと一息!って感じがするので、今月こそは予算内に収めたい。
今月は全部で5週間あります。あと3週間!
来週はスーパーに行く日だけは徹底して守ってみるぞ。と、思います。
あなたにオススメの記事