家計簿公開|2018年6月まとめ

6月はもう嫌だ〜〜〜〜と爆発してしまった月でした。
自分なりには頑張っているのに改善しない赤字・・・今までたくさん行っていたライブも行かないし、仕事や恋愛のストレスの他にダイエットも始めてストレスもりもり。
最後は我慢しきれずダラダラとストレスを貯めながら浪費を続けた挙句の、大爆発です。
無理をしていないつもりでも一気に変えるのは負担だったのだなぁと改めて感じた月になりました。
もくじ
「頑張る」精神論は無駄
https://twitter.com/nyacochin_plus/status/1011165476989255681
実際は大して節約できていないのですが常に気を張り詰めて過ごしていたのがこんな形で現れてしまったようです。
ダイエットでいうとドカ食いでしょうか。
その後、思う存分食べたいものを食べ、我慢するのをやめたらするりと目標の5,000円を達成です。
やっぱり頑張り度合と結果ってストレートには結びつかないのだなと思いました。
頑張るという精神論は無駄なのですね。
頑張らなくていいから結果を出してください、ということです。
節約の場合は買いたい気分にならない工夫をするのが一番手軽そうだったので、会社で間食をして満腹状態で帰宅するという方法に挑戦してみました。
そしたらこれがなかなか効果あり。
やっぱり頑張らなくてもできる節約方法を模索するのが効率良さそうです。
6月の実績
合計247,690円。今月も給与をオーバーしてしまいました。しかも惜しい。
今月もまた予算の段階から赤字でした。
何かを根本的に変えないとダメそう。
費目ごとの支出
日用品とコスメをまとめ買いして支出を減らす予定が、大幅アップしています。
コスメは下地とファンデが7月まで持たなくて購入したため。
日用品はボディローラーを買った為だと思うのですがそれだと手書きのメモと1万円ほど合わないので、まとめ買いがごっそり日用品になっているんだと思います。
実際は7000円くらいなのでそこまで多くなかったはずです。
ここの数字はマネーフォワードのものでレシートごとなので、あんまり当てにならないかも。記録方法を考え直さなくてはいけないかもしれません。
来月に向けて
日用品・コスメの金額を決めてまとめ買いする方法はかなり節約効果が高かったので、引き続き行います。
そして、やっぱり外食の回数を減らすと一気に支出が減りますので、7月はひたすら家で食べることに集中していきたいと思います。
それから7月は給湯器の温度を2度下げ、種火を必ず消して、水道もこまめに消したらガス代がどのくらい減るのかの実験をしようと思っています。
種火を消したり、給湯器の温度を1度下げるだけで目に見えて料金が変わることは体験済みなのですが、こまめに水道を止めるのは今までやったことがありませんでした。
なのでどのくらいの変化が見えるのか楽しみです。
あなたにオススメの記事