家計簿公開|2018年8月まとめ

家計管理に真剣に取り組み始めてから10ヶ月、初めて黒字にすることができましたー!嬉しい!
1ヶ月の赤字が40万円を超えるひどい状態から取り組み始めた家計管理への努力がようやく身を結び始めました。
記念すべき月ですがいつも通りさらっと今月の収支をご報告します。
もくじ
家計を黒字にできた要因
今回黒字にできたのはほとんどラッキーの積み重ねなのですよね。
まず月初から手持ちが2,700円しかないと言う大金欠で、1週間3,000円の節約生活をしていました。(足りないお金は使っちゃいけないお金を使いました。)
それから、飲み会が翌月に変更されたり、マラソンのエントリーが翌月でも大丈夫だったりでなんとか収入内に抑えることができました〜。
家計管理を始めてからの支出のグラフです。
最初の方は無理してリバウンドしての繰り返しだけど、最後の方はいけそうでいけないようなギリギリの攻防戦って感じです。
私はやり遂げました!めっちゃ嬉しい。
このグラフ載せたら月の赤字が40万って鯖読んでるのがバレバレですね。実は60万超えてた月もありました。
毎月の日用品と美容消耗品の予算を決めてまとめ買いするようにしたことと、日々の支出を抑えることが節約のコツなのだなぁと思いました。
7月の家計簿
今月から、予算を収入ではなく目標の17万円に変更しています。
目標が高いとそれに向かって頑張るので、そろそろ目標の17万円が圏内かなと思い理想の目標に変更しました。
家計黒字化の要因の一つかもしれません。
今月も相変わらず突発的な支出が多め。けれど予算内には収まってるので優秀です。
全体の支出
全体の支出も書き方を変えていて、返済・積立を合計から外しました。こうすることで純粋に生活費だけの収支がわかるようになりました。
予算の段階から赤字。これを黒字にするのがさしあたっての目標です。
毎週の支出
週ごとの支出はこんな感じ。
前半、やればできるじゃんって状態です。3,000円の生活は栄養が偏ってしまうなぁと実感したので、バランスのいい予算を見つけたいです。
予算3,000円は、栄養が偏り、変なものを食べたくなってしまうので結果的に太りますね。
支出の内訳
毎月変動する部分だけ抜粋してます。全項目が前月より抑えられていてむちゃくちゃ優秀だと思います。
お惣菜と言うのはランチで買ってるカップ麺やおやつがほとんどなのでここを減らして行きたい。
栄養が足りてないとジャンクフードやお菓子を食べたくなるので、無理のある食生活が原因だと思ってます。
野菜を常に何かしらの2種類しか食べてなかったんだけど、3種類は用意しないとダメっぽいですね。
買い物依存を克服するまでにわかったこと
買い物依存から現在のただの浪費癖に進化する過程で大きく変わったのは、「お金に対する興味」の大きさです。
お金に関心を持つようになれば、真剣に自分のお金と向き合うようになるので、自然と家計管理も上手くなっていくのだと思いました。
初めは節約っていうレベルではなく、無意識に買うくせをなくしたり、無駄じゃないと思っている意識を変えたりするのに苦戦していて、最近ようやく普通の節約ができるようになりました。
これからはリバウンドしないように、引き続き節約生活をして行こうと思ってます。
来月に向けて
来月も淡々と節約生活を送るのが目標です。もちろん収入内に収めたい!
すでに計画は立てているのですが、予算の段階で赤字確定なのです。
再来月に向けて何が不要な支出なのか考えていこうと思ってます。
それからダイエットと健康のために、お菓子とジャンクフードをやめること!
今月は、悲願だった「収入内で生活する」をやっと達成できて本当に嬉しい。もっと頑張ります。
あなたにオススメの記事