2018年9月の家計簿と副収入<2019年4月までに100万円貯める>

9月は失恋したり仕事が佳境だったりでやる気なく外食三昧な月でした。
なのでそれなりに赤字ですが、かなりリフレッシュは出来ました!美味しいものは正義です。
先月はじめて給与内での生活ができたのもあり、今月から目標を新たにしています。引き続き買い物依存の克服と節約はしながら副収入にも力を入れています。
さらに、来年の4月までに100万円貯めるという目標を決めました!
今まであまり触れてこなかった投資にも触れて行きますね。
それではさっそく今月の家計簿を振り返りましょう〜。
もくじ
2018年9月の支出
目標は17万円で暮らすことで、デッドラインは収入である23.4万円以内で生活することです。
盛大に大赤字!
日用品や美容などの生活費は予算内だったのですが、今月も食費がだいぶオーバーしました。
そもそも先月給与内に収まったのは現金がなくて極貧生活をしていたからなのですよね。
今月の後半はオール外食・惣菜だったので当然の結果だし、やっぱり自炊最強っていうことがわかりました。
そもそも、お店に立ち寄ると買ってしまうので、まっすぐ家に帰ってくることが大切なのだと思います。
支出内訳
今月の定点観測です。
今月は予定外に服を買いました。久しぶりに後悔する買い方でした。
本当は欲しい服があったのに、通りすがりに可愛いと思って買ってしまったのです。ものすごく似合ってるので商品そのものに不満はないのですが予定外に買ったところが反省点です。
あとは外食代がひどいですね。昼も夜も外食していました。
今月の反省点:家計簿は毎日つけたほうが良い
一周回ってたどり着いた結論です。家計簿は毎日つけることに意味があるのです。
毎日記録すると自然と家計に対する意識が高まるので、特に努力しなくても節約につながるのですよね。
目標を達成するのが得意でなぜ得意なのか考えてみたら、わたし目標を表に書いて毎日更新してることに気付きました。
なのでTwitterで毎日報告したり、表を毎日更新したり、そういうのはすごく効果がありますよ。
来月からはスプレッドシートも併用して毎日の記録をつけて行こうと思っています。効果が楽しみです。
副収入と投資について
ここからは今月から始まった取り組み。投資と副収入についてのご報告です!
投資について
投資はiDeCoに12,000円、つみたてNISAに3,000円、会社の持株会に20,000円ずつ積み立てています。
投資って色々やってみたいけど、何はともあれ非課税で増やせるiDeCoとNISAをMAXで使ってからだろ!というのが私の考え。
今月から副収入に力を入れ始めたし減らさないぞ!という意気込みを込めて、来月からつみたてNISAの額を33,000円に増やします。
合計45,000円。やっとスタートラインに立てそうです。
そのほか、国内の個別銘柄を300株保有していて、1つは高騰待ち、2つはうねり株です。
投資の今後について
節約で余ったお金をOne Tap Buyで米国株投資に使いたいとずっと思っているのですが今の所達成ならず。まずは1万円余らせて投資に回すのが目標です。
副収入について
今月から力を入れ始めた副収入。目標10万円でしたがギリギリ達成ならず。最後に失敗しちゃいました。笑
ネット収入はアドセンスの収入になる予定なのですが今の所鳴かず飛ばずですねぇ〜。
副業はデザインのお仕事です。ご縁が繋がって嬉しい。状況によっては今後も安定して収入になるかもしれない種の状態です。育てて行きたいところ。
FXは4万円くらいがグルトレで3万円くらいが裁量かなぁ。グルトレ本体とトルコリラ、グルトレサポートとその他裁量が同じアカウントなので混ざっちゃいました。来月からはちゃんと調べますね。
来月からはトライオートETFを5万円で1口開始します。
来月に向けて
来月は改めて節約を頑張る予定。毎日記録してどのくらい効果が出るのかも楽しみだし、コツコツ稼いでも食費で使っちゃうなんて本当にばかみたいですよね。
買い物依存についてはどかっと買いたい欲求と戦うことが増えてきているのですが、負けずにやり過ごせるようになったので、かなりの成長を感じます。
年内に目標金額の17万円以内で生活できるようになりたいですねぇ〜。
それでは来月も頑張りましょう!
他にこんな記事をかいています。
はじめて給与内で生活できた先月の家計簿記事です
節約レシピの記事も書いています
トマトスパゲティも簡単に作れますよ!
あなたにオススメの記事