2018年10月4週目の家計簿。目標まで5,755円

今週の家計簿を振り返ります。
今週は食費目標3,000に対して8,755円でした。やる気が完全に行方不明。
しかしいいこともありました。一度改善してからの悪化なので、どこが違うのか比較しやすいのです。今日は浪費家の生活態度について書いてみますね。
まいにち記録することで意識を高め節約をするために、 #まいにち家計簿 というハッシュタグでTwitterに家計簿をアップしています。
それでは今週の家計簿を詳しく振り返って行きましょう〜。
食費について
相変わらず自炊する気がなく、自堕落な食生活を送っています。生活に対してやる気がなくなっています。部屋も荒れ放題。
毎日の掃除から週1の大掃除に変えてなんとか部屋を維持しています。
やる気がない時というのはエネルギー不足の状態です。そんなときに頑張るとエネルギー切れを起こして復旧に時間がかかってしまうので、エネルギーがたまるまでやり過ごすしかないです。
けれど頑張らない範囲での節約には取り組もうと思っています。
先週まで缶コーヒーを気にしていましたが、もっと金額の多い出来合いのご飯に色をつけてみました。お弁当持参と自炊で減らせる支出。ダイエットのためにも自炊にしたいところですが〜やる気が出ない〜。
見えてきた浪費家の生活パターン
今月は、浪費家はお金をだらだら使うのだということがはっきりわかりました。
節約がうまくできていた時は食材や消耗品のまとめ買いをして買い物リストを活用していました。けれど最近はほしいときに買って買い物リストも全く使っていません。
浪費をやめる大きなポイントは「だらだら買い物をしない」に尽きるのだとはっきりわかりました。
改めて買い物リストの活用とまとめ買いを徹底すれば、すぐに節約ができると思います。
来週もなんとか爆買いしないことだけ気をつけて乗り切りたいです。
先週の家計簿の記事です。
節約がうまくいってた時の買い物リストの書き方です
買い物依存を克服するに至った家計簿の書き方をまとめました。
あなたにオススメの記事