2018年11月2週目の家計簿。家計簿の書式変えました

2018年11月2週目の家計簿の振り返りです。
今週は食費に12,677円使いました。
そのほか整体やライブなどもろもろで3万くらい?占いも1.5万使ってます。
すっかり浪費癖が戻ってきたことに危機感を覚え、日曜日に家計簿の書式を変更しました。
もくじ
今週の家計簿
今週から家計簿の書式を変更。
食費が12,677円でその他が32,000円くらい使ってます。
整体やライブは予定通りなのでいいんですけど、占い癖が再発していますね。他人の意見を聞きたいときに占いを使ってしまいます。まぁおかげさまで目指す方向が定まってきているので、悪いこととは思わないけど金額が大きいのは反省点です。
こうして分けてみるとやっぱり外食が多すぎる。間食をやめよう!と頑張っていたけれど、外食の方が問題だったことがはっきりわかりました。
夜を自炊にするだけでもざっと7,000円浮きますからね…。問題点を把握できる家計簿をつけなくては意味がない。
家計簿の書式を変更したよ
今週からは初心にかえって横山式をベースに必要・不要・あそびという項目に変更しました。
この書式に変えてみて、改めて自分の問題点が浮き彫りになりました。
横山式では消費・浪費・投資になっているのですが、私なりにぴんと来る言葉に置き換えています。あそびはお小遣い的な意味合い。腹落ちする用語で家計簿をつける方が迷わずかけるので良いですよね。
外食減らそう
突発的な支出に色をつけてみました。
「その他」に関してはなくても死なないやつ以外は翌週に買う習慣をつけてみようかと思います。浪費体質改善のために以前もやってみた方法なのですが効果的でした。
完全に身につくまでは繰り返すしかなさそう。
そして外食のおおさひどいですね。晩ごはんは絶対自炊ってルールを決めるだけで改善しそうに思います。
家計簿の書式を変えると見えてくるものがある
私はオリジナルの家計簿を推奨しています。
自分の問題点に合わせて家計簿の形を変えられるからです。
そのためには手書きが便利だったんですが、スプレッドシートでもこのように自由度の高いフォーマットを作ってしまえば、問題なく活用できるなと思いました。
今は食費にクローズアップしているので食費で三分割していますが、初めの頃は全ての項目で三分割していました。
三分割するのは横山式の名残ですが使い勝手良くていいなと思います。
今週買ったもの
漫画買いました。面白かった!
砂の海を彷徨う小島に住む人々の話。エスパーみたいな能力のある人と普通の人がいて、エスパー的な人たちはすごく短命なのです。
ある日、同じように彷徨う小島を発見します。そこに1人だけいきている少女がいて、その少女の仲間たちが島を襲ってくるのです…
それをきっかけに、小島しか知らなかった島の人たちが外の世界に触れ、世界が広がっていきます。
今回は1巻から5巻までまとめ買い。13巻まであるみたいなので、来月続きを読みたい…!絵も可愛くてほっこり温かい気持ちになる不思議な漫画でした。
こんな記事も書いています
先月の副収入と家計簿の記事です。投資の話題にも触れています。
パントリーチャレンジをした後、冷蔵庫の中がいつもスッキリ保てるようになりました。最近は自炊をしていないのでもっとすっきりしています。
私の通勤バッグの中身を公開しています。ミニマリストって浪費癖と無縁のはずなんですけどなんで私の浪費癖は続いているのでしょうか。
あなたにオススメの記事