家計簿公開|2018年3月1週目

2週連続で1万円以内を達成できました!やったぁ(∩´∀`∩)✨
食料の買い物は月曜のみ、ドンキに行くのは5のつく日だけというルールはしっかり守れました!
とはいえ、月の予算にするべき項目で予定外が多かったのは反省点です。
早速今週の家計簿を振り返ってみたいと思います!
[rule]
もくじ
今週の振り返り
普通の支出が5441円、買わなくていい物が4251円、合計9692円でした。
食料の他に、ダイエット用品や本を買ってこの支出なのでなかなか優秀なのではないかと思います!
無駄遣いは相変わらず食べ物オンリー。。お酒だけで2151円も使っているのでかなりもったいないです。1日に数本飲む日が増えてしまいました。
ビールとランチを抜くことができれば、相当優秀な家計簿になるよね!!?
それでも先週よりは減ってるので自分を褒めようと思います!えらい!
月の予算で買うものなのに予定外になってしまっているものが多いです。買わないようにするのではなく、月のはじめに予定を立てられるように工夫していきたいと思いました。
今週の気付き
今週はこんな気づきがありました。
https://twitter.com/nyacochin_plus/status/970625470348709888
残金がいくらあるのか計算して、支出する日付を調整するという技を覚えたのです!
今までは欲しいときに欲しいものを買っていたのだけど、来週に回しても問題ないものは来週に回して予算内で生活する。
素晴らしい!
今までは「どうせ買うんだからいつ買っても一緒」と思っていて、確かにトータルで考えればその通りなんだけれども、それだと家計管理にならないんだよね…。
おそらく普通の人はみんなできてることがようやくできるようになったのでした。嬉しい!
全体の支出
スマホの修理代、Amazonプライム、飲み、コンタクトが急な支出です。スマホ修理代はともかくとして、他は予測できそうなものですよね。
スマホ修理代は「予備費」として毎月確保しておきたいなと思いました。
実は予定に入っていないのですが、フェイスパウダーも買わなくてはいけないので、赤字が捗ります。
月の予定を立てるときに必要なのはストック品のチェックなのだなぁと気付きました。何がどのくらい残っているか把握していないから漏れが出るのですよね。
これって物を減らして把握しやすくする「断捨離」が役に立つポイントだなぁと思いました。
目標の振り返り
先週の目標は
- 買う食品は卵、ブロッコリー、ヤクルト、ミルミルだけ
- ビールは1日2缶まで
- 外食とお惣菜・お弁当をやめること
- お弁当を持っていくこと
- コンビニに行かない
- ストックが切れていないか確認して買い物に行く
- 食料は月曜・ドンキは5のつく日・通販その他も月曜
🙅♀️買う食品は卵、ブロッコリー、ヤクルト、ミルミルだけ
→他の食材も買いました
🙅♀️ビールは1日2缶まで
→ルール決めたことも忘れてた!
🙅♀️外食とお惣菜・お弁当をやめること
→お弁当忘れてランチを1回。他はOK!
🙆♀️お弁当を持っていくこと
→1回忘れたけど、他の日は持って行ったのでヨシ!
🙆♀️コンビニに行かない
🙆♀️ストックが切れていないか確認して買い物に行く
🙆♀️食料は月曜・ドンキは5のつく日・通販その他も月曜
お酒が関わると、本当クズ笑 全く覚えていなかった…
来週の目標
- ビールは1日1缶まで
- 3日に1回は休肝日
- 食料は月曜・ドンキは5のつく日・通販その他も月曜
数が多いと忘れちゃうのかなと思って、来週はお酒に1点集中します!できたら飲まない日も作りたいー!
まとめ
徐々に家計管理で自分に足りないポイントがわかってきました。
最初は「我慢するということ」で、今は「先を予測すること」がたりてないようです。
先を予測するのは予知能力ではなく、単純に「ストックのチェック」というわかりやすい方法で改善するはず。
今後も引き続き「食べ物の無駄遣い」を減らしつつ、週の最初にはストックで足りないものを調べて、1週間に買うものの予定を立てる訓練をしてみようかなと思いました!
あなたにオススメの記事