90日貯金プログラム 4週目 振り返り
公開日:2017.11.28 更新日:2020.10.25

90日貯金プログラムで家計簿つけはじめて4週間が経ったので、振り返りをします。
もくじ
4週目の家計簿
金額 | 割合 | |
---|---|---|
消費 | 13531 | 45% |
浪費 | 3967 | 13% |
投資 | 12500 | 42% |
比率がどうこう以前に、母数が大きすぎる。
普通の家計簿
項目 | 予算 | 結果 |
---|---|---|
食費 | 15000 | 12859 |
外食 | 7000 | 20497 |
日用品 | 3000 | 13481 |
交通 | 4000 | 7000 |
娯楽 | 3000 | 11820 |
住まい | 75500 | 75000 |
衣類 | 4000 | 22193 |
美容 | 10000 | 7000 |
学習 | 0 | 5378 |
光熱 | 11000 | 10650 |
通信 | 12000 | 11522 |
ライブ | 21000 | 29674 |
コスメ | 9000 | 12318 |
猫 | 3000 | 2841 |
返済 | 25000 | 25000 |
その他 | 0 | 128 |
アップルローン | 10000 | 19262 |
見てると思考停止してしまう…
概要
比率の大きさ以前に、使ってる母数が大きすぎると改めて思いました。
まだ比率を考えるレベルに達していないようです。
今週の目標
4週目の目標 | 結果 |
---|---|
家でビールを飲まない | 解禁状態になってしまった |
必要のないものを買わない | 買ってないつもりだったけど判断基準に疑問 |
週の途中で機会飲酒があり、そこからずるずると宅飲みが再開してしまいました。
それに必要なものしか買ってないように思うんだけど母数がでかいってことはきっと不要なものも買っているのだろうと思います。
家計簿4週間つけて見えてきたこと
自分で思っていたより、根が深そう。根本的な考えが間違っている、ということがわかりました。
気づけただけでも進歩。少しずつでも改善していきたい。
4週間家計簿をつけて変わったこと
今週はむちゃくちゃお金について調べまくってました。節税のことや積み立てのこと、外国為替、株式、投信など、名前だけ知ってるようなことについてブログや記事を読み漁りました。
そして、節約=貧乏のような意識があったことに気づき、節約=投資であるという考え方に変わってきたように思います。
今後
必要・不要の正しい判断ができるようになりたい。
横山光昭
カテゴリー:
家計簿公開
あなたにオススメの記事