【今週の家計簿】6,039円支出で1,039円の赤字でした。節約ルール公開!

今週は急に寒くなって風邪をひいてしました。けれどすぐに暖かかくなっ他ので暖房費が浮いて助かりますね。
12月は真面目に節約に取り組もうと心を入れ替えたので今週の後半は優秀な結果になりました!
目標金額が5,000円以内で実際の支出はは6,039円。惜しかったけど、来週は達成します!
もくじ
今週の家計簿
1週間の目標金額が5,000円で、今週は6,039円でした。週の初めにやる気を出していれば達成できたのでおしかったです。
何が不要な支出かって100%おやつです。会社でも食べるし家に帰ってからも食べます。カフェでケーキ食べた後にコンビニで買って食べていたりととにかくおやつが多いのですよね。
おやつは太るだけで何もいいことがないです。おやつを食べていなければ目標達成できていたので本当無駄だなと思います。
節約は結局、仕組みとやる気である
浪費が完全にぶり返してからあれやこれや対策をしてきましたが、「節約は結局、仕組みとやる気である」という結論に行き着きました。
全く何もやる気が起きない時でも淡々と無感情に続けられる「節約のしくみ」と、それを「淡々と行うやる気」が必要です。
「節約はしくみづくりが大切っていうけど私には全然効果ないんですけど!!?」と思いずっと考えていたんだけど、本気で節約したいって言ってる割に「やる気が出ない」とか、「無意識に買っちゃうから仕方ないんだよね」とか、甘えたことをいいすぎなんですよ。
自分を甘やかしてたらどんな優れた節約術だって無意味。
という当たり前の結論に至り、12月から心を入れ替えたのであります。
自分の節約ルール
淡々と守るだけの私が決めたルールは以下の通り。
食費を平日は500円まで、週末は2,000円まで
平日は500円まで、週末は2,000円までとして、外食したい場合は他の日を500円以下に抑えて捻出することにしました。
私は支出のコントロールがとにかくできないのですよね。
「節約して欲しいものを買う」ということが全くできない。遅延報酬っていうらしいです。こういうの。
そこで、支出のコントロールの練習も兼ねて500円でやりくりしてねっていうことにしました。
全てのものをまとめ買い
日用品、美容消耗品、家具・家電、衣類・・浪費が爆発している時と節約がうまく行っていた時の違いはまとめ買いの有無でした。
まとめ買いを心がけていてもちょっと必要になっただけで買い足していてナァナァになってしまっていたのすね。そこで買わなくても死なないものに関しては日付を決めてまとめ買いすることにしました。
美容消耗品は10日、日用品は20日、衣類は30日に買います。
自己分析して浪費の癖を見つける
これを決めた時に気付いた悪い癖があって、例えば「朝ごはんを食べよう」と思った時に「パンが楽だな」と思ったらパンを食べるために必要なものを新しく購入してしまうのです。
でもそういうパターンで朝ごはんが続いたことって一度もないし、これが私の浪費の癖か!と改めてわかりました。
癖がわかってしまえば衝動的に買いそうになってもいつもの癖だなとやり過ごせるようになります。
今週買ったもの
今週はドライヤーが壊れたのでドライヤーと、マネーリテラシー高めよう月間だったので確定申告の本を買いました。
確定申告の本
Twitterで知り合った方にオススメされて確定申告の本を買いました!
漫画で超わかりやすく書かれています。税金の知識が得られるのでフリーランスでなかったり副業を指定な人でも一度は読んでみるべき!
他の本に比べて要点だけしっかり簡単に書いてあるので最初に読む一冊としてこれ以上のものはないと言ってもいいくらいの本だと思います。
本当にオススメ。
ドライヤー
7年間愛用していたドライヤーがバチンと鳴って止まったので急遽買い換えました。ずっと愛用しているナノケアです。
風量多くて使いやすい!熱すぎないのもいいんですよね〜。
漫画
ピッコマで読んでいたら面白かったので待ちきれずに大人買い。
目を覚ましたらゲームの世界にいたという最近ありがちな設定なんだけど、甲冑好きにはたまらん感じです。
こんな記事も書いています
お金がなくても絶対に手を抜いてはいけないのがスキンケア。美容命で生きていきたい。
洋服はたくさんあるのに着る服がない!という人は翌日の洋服を準備してから寝ると、冷静に足りない服がわかるので効果的ですよ。
一人暮らしに炊飯器って必要なのかなと真剣に考えてみました。
あなたにオススメの記事