一人暮らしの家計簿|1ヵ月|2019年1月

今月はなんと食費が約2万円でした!先月から4割減!素晴らしい〜!
他はダメだけど、さっそく今月の家計簿を振り返りましょう〜。
もくじ
支出全体

食費は超優秀なのに変動費が予算の約2倍!
これは気軽に病院に行ったら検査で9,000円かかったり(全く問題なし100点と言われました)、掃除機が壊れたりしたのと、チケットを急に買ったこと、学習動画のSALEでまとめ買いしたこと、漫画の大人買いなど。
本当に突発的なものもあるけどただの欲望もあって改善の余地がすごくあります。

完全な横ばい。今月食費が1.5万も減ってるはずなのに横ばい!
私にとって24万円が壁みたいです。
変動費

今月から変動費の書き方を変えました。その都度表に追加してたけど全てカテゴリに分けて分類することに。
こうしてみると予算の立て方そのものがおかしいので来月からは変動費を減らすことを目標にします。
食費

今月の1番の頑張り!食費が21,000円!先月から4割減!目標だった3万円をはるかに超えて最終目標だった2万円に到達しそう!
今月からお弁当も晩ごはんも自炊に変えてまとめ買いをするようにしたのがすごく効果的だったみたいです。
それから家計簿のつけ方を変えて、調味料は別計算にすることにしました。これで生活の質が向上しそうです。

中だるみすると食費が増えるみたいでしばらく上むきでしたけれど目標まであと一息って感じになりました!
月額課金を忘れていたのです…
今月は色々予定外の支出があったのに加えて、月額課金を家計簿に入れ忘れていたことに気付きました。

全部で7,000円。かなり大きい。
だいぶまえにダラダラ課金は悪!みたいなエントリーをしたのにこの体たらくですよ。かなり反省しました。
気軽に支払う癖も良くないし、気軽に払ったものを忘れちゃうのが一番良くない。
改めてしっかり支出を把握していかなくては。
「買わない」習慣づくりは概ね成功です

今月からはじめた買わない習慣づくり。大成功でした!
今日なんかじゃがりこ買いたいのを100回くらい我慢したし、昼休みに漫画を買いそうになったけどちゃんとおもいとどまれました!
買おうと思ったものを買わずにやめる、という習慣がついてきたので意識して我慢しなくても不要なものを買わなくなってきました。
来月も引き続き買わない習慣づくり頑張ります!これはめっちゃいい方法でした!
[sankou id=”3240″]
家計簿をスッキリさせたい!
今月は結構頑張ったから家計簿もスッキリしたかな〜とワクワクしながら家計簿を比較してみたんだけど、思ったより変わりなし…。

もっと劇的に変わってるはずだったのに!とちょっと悔しいです。
この感覚が断捨離にすごく似ていてだんだん楽しくなってきました。家計簿の余白を増やして真っ白にしたら気持ちいいだろうな!
頑張りの割には見た目に変化がなくて苦しいです。食費の「完全自炊にしました」くらい大きな変化がないと、変わるのは難しいのかもしれません。
何を変えたらいいのかわからなくて迷走気味ですね。でも諦めずに色々ためします。
こんな記事も書いています
先月の家計簿です
お弁当ってどのくらい節約になるのか調べてみました
あなたにオススメの記事