片付けられない人必見!部屋が雑然としてきた時のリセットお片付け

汚部屋を脱出して綺麗な部屋に住んでいるにゃこです。こんにちは。
ここのところ忙しくて部屋が雑然としてきたので、今日はお片づけをしました。
「なんか全体的に散らかってるんだよなぁ〜」というような時に効果的な片付け方法ですので、困っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
私の部屋は物が少ないのですが、足の踏み場がない方へのアドバイスもご紹介しています。
それでは早速お片づけしていきましょう〜!
部屋が散らかってきたぞ…
毎日片付けているのになんとなく部屋全体がごちゃついてきてしまいました。
汚部屋だった頃に比べればとっても綺麗!床見えてるし!
けれど、綺麗部屋の住人になった私には散らかっている状態。このまま放っておくと取り返しのつかないことになるので、頑張って片付けようと思います。
散らかって見える原因
バッグや生活用品があちこちに散乱しているのが、ごちゃついて見える原因。出ている品数のわりに散らかって見えるのは、規則性もなく放置してあるからです。
せめて1カ所にまとめておけば多少は綺麗に見えるのですが、今回はしっかり片付けようと思います。
たまにこうしてリセットしてあげると、散らかり防止になりますよ。
部屋の中央に動かせるものを集めます
まずは動かせるすべての物を1カ所に集めます。
このときは、すでに定位置にあるものでも、表に出ているものはすべて集めてしまうのがポイント。
Point
物の量が多い人は、部屋を1/4に区切るなどしてみてくださいね。
足の踏み場がない部屋の場合…
今までの経験から、1回に片付ける量はこたつテーブルの上にてんこ盛りにした分量が、疲れずに片付けられる量だと思っています。
足の踏み場もないほど部屋が散らかっている人は、まず机の上の周りやベッドの上など狭い範囲を決め、テーブルの上に盛れるだけ盛ってください。
テーブルの上のものだけ集中して片付けるようにすると、進めやすくなりますよ。
すべての物を定位置に戻していきます
テーブルの上に集めたものを、すべて最適な場所に戻していきます。
定位置が決まっていないものは、今しまう場所を決めてください!しまう場所は後で決められるので、必ずどこかに収納しましょう。
Point
今はテーブルの上の物だけに集中して、他の片付けはしないでおくのがポイントです。他の場所を片付け始めると終わらなくなってしまいますので。
完成!
テーブルの上のものをすべて収納し終わったら完成です!
ざっと部屋全体を見回して、ごちゃついているところがないか確認してみましょう。
私の場合、右奥の白い棚の上と、ソファのクッションが気になったので、この後片付けました。
どうしても置き場所がない…
偉そうにこうして手順を書いている私ですが、どうしても置き場所が決まらないものもあります。例えば猫じゃらし。
今回はとにかくどこかにしまわなくてはと思って見回した時に見つけたちょうどいい穴がフォームローラーだったので、入れてしまいました。
次にフォームローラーを使うときまでにしまう場所を考えなくては…。
Point
放置しておくよりは、このようにとにかくどこでもいいので収納してしまうことが大切です。これはさすがに最後の手段ですけれども。笑
すべての物を1カ所に集めるメリット
動かせるものすべてを1カ所に集めると、なんとなく置きっぱなしのまま定位置のようになってしまったものをしっかり収納できるようになります。
ずっと置いてあると、当たり前になってしまってなかなか気づかないのですよね。
さらに、いつも置いていたところより、本当はもっと最適な置き場所があったことに気づいたりと、まさにリセットお片づけなのです。
まとめ
私の普段のお片付けをご紹介してみましたが、いかがだったでしょうか。
雑然としてきた時にはいつもこの方法でリセットしています。
一気に片付くのでオススメです。
[follow_souji]
あなたにオススメの記事