「知って得する!国・自治体からこんなに!もらえるお金大全」を読みました

わかりやすい感じでざっくり知れる本ないかな〜と思って読んでみました。
表紙から連想する通り、要点を抑えていてわかりやすかったです!
2015年の本なので、詳細はきちんと調べ直したほうがいいかもです。
この本、内容も簡単でわかりやすいんだけど、レイアウトがすご〜くわかりやすくて良かったです!流し読みして、自分に当てはまりそうなところだけじっくり読めばよかったから、期待してた通りの本でした!

中身はこんな感じ!
見開き1ページで1個の制度について説明が書いてあって、ショルダーに概要も書いてあるので見出しだけみていけばざっくり全体像が把握できました。
章ごとの最後にはこぼれ話的なものも乗っていて、そこの内容が結構よかったからメインのところよりこぼれ話はちゃんと読んだほうがいいかも!
健康な独身サラリーマンがもらえるお金はほとんどないだろうっておもってたけど、住宅に関しては所得が多い人の方が控除額が大きくなるみたいでびっくりしました。
家賃助成受けられないかな!?
と思って調べてみたけど、流石に健康なサラリーマンは受けられないようだ笑知らなきゃ損!目黒区・渋谷区・千代田区など..東京の家賃助成がある10区を徹底調査!
家賃助成という制度があると知ってすぐ調べたけど、すぐ撃沈w
さすがに家賃助成は高齢者やシングル家庭ばかりだなぁ〜
医療費控除で領収書不要なのでは?といううろ覚えの情報をきちんと調べてみたよ。
結論、領収書→明細書に、提出物が変更になったみたい。
念のため保管しておくほうがいいし、明細書を提出するみたいなので捨てたらだめかも!
医療控除については2018年から大きく変わってるのでうろ覚えでいたんだけど、この本を読んだきっかけできちんと調べてみました。
フォロワさんにうろ覚えの情報を投げちゃったことがあったので気になってたんだけど、結構間違えてました。人に教えるとき、お金関連のことをうろ覚えで投げるのはダメだなと反省。
1年に1回くらいはこういうまとまったものを読みたいのでこの本、毎年出てくれないかな〜。
あなたにオススメの記事