一人暮らしの節約ズボラ朝ごはん(デスク飯)

朝ごはんを毎日コンビニで買うと、おにぎり1個130円だとすると1ヶ月で2,600円もかかってしまいます。2,600円といえばちょっとしたライブ代。減らせるものならば減らしたいですよね。
かといって、毎日朝から作るのもちょっと面倒…私なんかは家で食べる時間すらありません。なのでできれば会社のデスクで食べる方が生活に合っています。
そこで今回は、栄養度外視、手軽さとコスパ重視でもっともコスパの良い朝ごはんを考えてみました。
もくじ
バナナ1本20円
朝食といえばバナナ。吸収が早いので活動する前に食べるのにぴったり。5本100円程度で手に入るのも嬉しいコスパの良さです。
バナナには不足しがちなカリウムが多く含まれており、むくみの改善に効果的。食べておいて損はない食品です。
おにぎり50円〜130円

コンビニで買うと130円、家で作ると100gで50円くらいです。会社にふりかけを置いておけば冷凍のまま持って行って会社で解凍して食べれば手間もかからないので良さそうです。
私の場合は会社に150gのレンチンご飯が50円で売っているので、コンビニで買うよりは会社でご飯を買って食べる方がお得そうです。
卵かけご飯70円
卵が1個20円、ご飯が100gで50円くらいなので合わせて70円くらいです。卵かけご飯にするとタンパク質が10gほど取れますので是非食べておきたいメニューですね。
納豆ご飯75円
納豆が1個25円、ご飯が100gで50円くらいなので合わせて75円です。コンビニで納豆を買えば1個30円くらいなので80円ですね。
ちなみに卵納豆ご飯にすると肝心の納豆のビオチン(髪に良い成分)の吸収が阻害されてしまいますので、卵納豆ご飯はやめておいた方が良さそうです。
ハムサンド68円

食パンが8枚切り1枚18円、ロースハムが1枚25円、2枚挟んでも50円です。ハムがあるだけで満足感がだいぶ増し腹持ちもよくなるのでハムサンドはいいと思います。
ランチパック151円
ランチパックって手軽で美味しいんだけど微妙に高いんですよね〜。期間限定のケバブとタンドリーチキン風味の脂質タンパク質が優秀です。
フルグラと豆乳115円
フルグラが1食分で約70円、牛乳が45円で170円です。豆乳は日持ちするからまとめ買いしやすいし、タンパク質も豊富で最高。200mlで8gも取れるんです。フルグラは砂糖が多めなのが気になりますが菓子パン食べるよりは全然良いので甘いもの食べたい欲も満たされ結構好きです。
結論!朝ごはんはおにぎりかハムサンド
冷凍ご飯を持っていくだけで済むおにぎりと、チャチャっと挟むだけで何も用意しなくていいハムサンドが一人暮らしの手抜き朝ごはんにぴったりです。洗い物が発生しないのがとにかく魅力的ですね。
どちらもゆで卵かバナナをつけても100円以下というコスパの良さ!しかもデスク飯できるところが最高に素晴らしい。
朝ごはんに迷った人はぜひ試してみてください。
こんな記事も書いています
お弁当の節約効果を計算してみました
あなたにオススメの記事