【お悩み】洋服を片付けたいが、どうしても捨てられない

こんにちは。ミニマリストのにゃこです。
私が掃除が好きなので、よく相談をいただくのですが、その中に「捨てなきゃいけないのは分かってるんだけど、どうしても捨てられないんだよね…。」というものがあります。
それは本であったり、服であったり、人それぞれです。
今日は、捨てなきゃいけないのは分かっているのに捨てられないというかたのお悩みにお答えします。
お悩み
[box class=”box17″]服を捨てなきゃいけないのは分かってるんだけど、どうしても捨てられないんだよね…。すごくたくさんあるから捨てなきゃっていうのはわかるんだけど、どうしても捨てられないの。[/box]
このようなお悩みはたくさんいただきます。
今まで聞いた中では、本、服、食器が多かったですが、ほかにもバンドグッズ、チェキ、文房具、タオルなど様々。
けれど共通点があって、みんな好きで買ってるということです。
好きな物から捨てたくなる理由
服や本がたくさん増えてしまうのは、大好きでたくさん買ってしまうからで、大好きだからよく目にするし、よく考えるので意識に登りやすいのですよね。
でも、そんなに大好きなものを、苦しい思いをして捨てる必要はないです。
大好きな物から捨てる前に、もっとどうでもいいものから捨ててみてはいかがでしょうか。
大好きなものは後回しにしましょう!
きっとそう言われても、捨てなきゃという気持ちが残ってしまうと思うのですが、その場合は「1年後に着手する」とか「ほかに捨てるものがなくなったら捨てよう」と、期限を決めてみてください。
一番最初に一番気になる部分、つまり一番難易度の高いところから着手しようとするので、いつまでも何も片付かない状態が続いてしまうのです。
難易度の高いところは、断捨離レベルがアップしてから捨てることにしてみませんか?
最初に捨てるもの
捨てなきゃ、と思った時、パッと頭に家の中が浮かんできたと思うのですが、その時全く「捨てなきゃ」と思いつきもしなかった場所はありませんか?
それは、思いつきもしないほど重要度が低いということ。その場所こそ、一番初めに整理する場所です。
苦しい思いをしながら大好きなものを捨てるより、思いつきもしないほど重要度の低いものを徹底的に捨てて、あいた収納に好きなものをしまっておく方がよっぽどいいと私は思います。
捨てるものを探す方法
例えばなんですが、家の中を想像します。その時、玄関から家の中を順番に回って歩くイメージをしてみてください。
そしてその各場所で収納の中を思い出して見てください。
…何が入っているか思い出せない場所はありませんか?
靴箱の上の方、下の方、玄関の上段の収納、テレビ台の下の引き出し、タンスの1段目の一番奥…思い出せましたか?
ここで思い出せないような場所のものから、捨ててみてくださいね。
捨てるタイミング
捨てるのが嫌だなぁと思う時は、実は捨てるタイミングではないのです。
捨てたくなった時が捨て時なので、捨てたくなるまでは無理して捨てる必要はない!と私は思いますよ。
楽しく捨てて気持ちの良い部屋にして行きましょう。
結論
捨てようと思いもしなかったものから捨てて、大好きなものは無理して捨てる必要はありません。
こちらの動画の後半でもご紹介していますので、興味があればご覧ください。
[youtube]
[/youtube]
まとめ
今回は、捨てなきゃいけないのは分かっているけど、捨てられないんだよね…というお悩みにお答えしましたが、いかがでしたでしょうか。
断捨離が流行っているしやってみたいけど行動に移せない方、意外と多いようです。
あなたにオススメの記事