パントリーチャレンジをやってみた!思った以上の節約効果にびっくり!

家計簿をつけはじめて4ヶ月、日常の支出ではとうとう食べ物の無駄遣いだけに絞ることができました。
となるとあとはこの方法しかないだろ!ということで、パントリーチャレンジをやってみることにしました!
筆子ジャーナルさんで見かけてからずっとやってみたかったのです。
実際にパントリーチャレンジに挑戦してみたら、家計にかなりいい変化があ理ました。
パントリーチャレンジの様子をご紹介します!
[sanko href=”https://minimalist-fudeko.com/pantry-challenge/” title=”パントリーチャレンジのススメ~ズボラ主婦だからできる究極の節約方法” site=”筆子ジャーナル”]
もくじ
パントリーチャレンジのルール
食糧庫、冷蔵庫、冷凍庫など、家の中にある食べ物を洗い出し、それがなくなるまで買い物をしない!というのがパントリーチャレンジです。
本来は生鮮食品は買ってOKとするようなのですが、私は食べ物は一切買わない、けれどビールは買ってOKという自分ルールで挑戦してみました!
実際の食料の変化
私の家で食料が保管されている場所は、冷蔵庫、冷凍庫、保存食を入れておく棚の3つ。
1ヶ所ずつを全て出して、写真撮影して記録しました。
保存食の棚の変化
[yoko2]
[cell]before
[/cell]
[cell]after
[/cell]
[/yoko2]
インスタントラーメンを頑張って食べています!あんまり好きじゃないのにたまたま食べたい気分だったときに買ってしまい持て余していたのです。
食べ物の、しかも好きじゃないものの衝動買いほど無駄なものはないなと思いつつ食べました。二度とまとめ買いはしないと決意。
冷蔵庫の中身の変化
[yoko2]
[cell]before
[/cell]
[cell]after
[/cell]
[/yoko2]
冷蔵庫はわかりやすく減りました!
Beforeの写真で間違えて、卵を冷凍庫の中身として撮影していますが、10個から1個に減っています。
焼きそばやもやしなど、足の早いものから消費しています。
冷凍庫の中身の変化
[yoko2]
[cell]before
[/cell]
[cell]after
[/cell]
[/yoko2]
冷凍のチキンバーとブロッコリーを消費。
ホットビスケットは1個しか減らせませんでした。
パントリーチャレンジで家計簿に大きな改善が見られました
[yoko2]
[cell]before
[/cell]
[cell]after
[/cell]
[/yoko2]
なんと!買った項目数が半分!!
ピンクのマーカーが食べ物なんですが、買ってはいるものの激減しているし、かなりの効果がありました。
お酒はあればあるだけ飲んでしまうので、まとめ買いは危険だということが改めてわかりました。
けれど、一刻も早くビールを飲むためにと帰宅していたので、パントリーチャレンジの役にはたっていたのも事実。
パントリーチャレンジをやってみた結果
今回のチャレンジで「まとめ買いは節約に有効である」ということがわかりました!
どんな買い方しても大差ないだろうと思っていたのですが、思わぬ効果にびっくりしています。
まとめ買いって、ちょっとしたパントリーチャレンジですものね。まとめ買いしたものがなくなるまで買い物に行かない!というルールにしたら効果があるということです。
あなたにオススメの記事