たまりがちな書類はアプリのスキャンで保存しよう!

ログイン情報や口座番号など、保管しておかなければいけない情報が書いてある書類ってたまりがちですよね。
けれど、紙類って散らかりがちで整理しにくいアイテムのひとつ。できるだけ量を減らしておきたいものです。
そこでこの記事では私が行っている書類整理の方法をご紹介します!
便利なアプリを使って全部電子化しておけば、情報の管理も簡単だしものも減らせて一石二鳥!
それではさっそく書類整理の方法をご紹介します!
スマホで簡単にスキャンできる『CamScanner』
CamScannerというアプリをご存知でしょうか。
スマートフォンで撮影した写真をスキャンしたように補正してくれる神アプリです。
このアプリ、チェキや写真の保管にも使えて便利なのですが、当然、書類やプリントの保管にも大活躍するんです。
撮影した画像の歪みを補正した後は、色を白っぽくしたり線の強弱をつけたりの加工もできます。
そして写真はスマホ内の写真に入れることもできますし、PDFにして転送することもできるんです!
『CamScanner』の使い方
使い方はとっても簡単です。
まずは書類を机の上に置きます。
CamScannerのカメラで撮影すると、こんな感じに画像の外枠が自動で選択された状態になっています。
ここでずれていたら、4つの角にある丸を指で動かして角に合わせて置きましょう。
制度はかなり高いです!
すると先ほど選択した線に沿って長方形に切り取られますので、見やすいフィルタを選んで補正します。
その後は好きな形式で好きなところに保管するだけ!
画面下のメニューの「共有」から「PDF」を選択するとこのように保存先が出てきますので、私はそのままパソコンに転送しました。
こんなにあった書類がPDF1個になってスッキリ!
アプリを使ってこんなにたまっていた書類があっという間にスッキリしました!
アプリ内にデータが残っているので、新しく追加したいときは追加して書き出すことができます。
アプリ内のデータがなくなってもファイルを分けて保管したらいいだけなので、大した問題ではないですね。
終わりに
CamScannerは自動で外枠を読み取ってくれる精度がとても高いのでほとんど手間をかけずにスキャンが終わります。
20枚ほどの書類を読み込むのに5分もかからず終わらせることができました!
紙類をデジタル化したいミニマリストには手放せないアプリなので、ぜひお試しくださいね。
あなたにオススメの記事