楽天スーパーポイントがもらえる支払い方法を調べてみた

少しでも貯金したいにゃこです。こんにちは。
私は楽天スーパーポイントを投資信託に利用しているので、ポイントを貯めたくて仕方ありません。
日常生活の支払いで楽天スーパーポイントを貯められる方法を調べてみました!
普段の買い物で楽天ポイントを貯める
日常生活でポイントが貯まる支払い方法は、楽天カード、楽天Edy、楽天デビットカードの3つありました。
その他、提示することでポイントが貯まる楽天ポイントカードがあります。
それぞれについて詳しくご紹介します。
楽天カード
クレジットカードです。年会費無料。Edyの機能を持たせることができます。
楽天ポイントは100円ごとに1ポイントもらえます。
楽天市場での購入でいつでもポイント2倍。他にも楽天モバイルの支払いでポイントが2倍になります。
Apple Pay利用可能。
ポイント
アプリに家計簿とポイントカードの機能がついています。家計簿めっちゃ便利。
楽天Edy
チャージして使う電子マネーです。おサイフケータイ可能。
楽天ポイントは1000円で5ポイントもらえます。
楽天カードでオートチャージできます。また、楽天スーパーポイントでチャージすることができます。
ポイント
楽天スーパーポイントでチャージ可能なのはかなり嬉しい。
楽天デビットカード(JCB)
楽天銀行のキャッシュカードにデビットカードの機能をつけることができます。
デビットカードというのはクレジットカードのように利用できますが、銀行口座のお金を即座に引き落とす仕組みのこと。使いすぎる心配がありません。
楽天ポイントは100円で1ポイントもらえます。
Apple Payで直接の利用はできないのですが、Suicaのオートチャージと紐付ければ利用可能です。
ポイント
使いすぎ防止に便利なデビットカードでもポイントが貯まるのは嬉しい。
楽天ポイントカード
支払いには使えませんが提携店舗で提示するとポイントがもらえます。
Edy機能付きのカードにもできます。アプリで利用することも可能。楽天カードのアプリにもポイントカードの機能がついています。
200円で1ポイントもらえます。
ポイント
楽天カードやEdyのアプリでいいと思う。
もらえるポイントの比較表
楽天カード | 100円1ポイント | Apple Pay可 |
楽天Edy | 1000円5ポイント | ポイントでチャージ可 |
楽天デビット | 100円1ポイント | Apple Pay Suica経由で可 |
まとめ
通常はクレジットカードを日常使用するのがストレートな使い方かなと思います。使いすぎが気になる人は、デビットカードがオススメです。
私はクレジットカード以外での支払い方法を探していたので、デビットカードを利用してみようと思います!
あなたにオススメの記事