楽天モバイルの支払い問題で「東新宿綜合法律事務所」から連絡がきた

2018年の5月頃から楽天とやりとりしていた「料金が支払えない」問題がようやく解決しましたので記録しておこうと思います。
もくじ
私の身に起きた「楽天モバイル、料金支払えない問題」
2018年の5月頃、楽天モバイルの料金が引きおとされない問題が発生しました。
始まりはクレジットカードの解約だった
それまで使っていたクレジットカードを解約した所からこの話は始まります。引き落とし先を変更し忘れていたので請求書が届きました。変更し忘れていたことに気づいた私はすぐにゆうちょ銀行からの引き落としの変更を登録しました。
やり方はわかりやすく何の問題もなくゆうちょ銀行の口座の登録は完了。その月は払込用紙で入金をし翌月の引き落としを待っていました。
再び届いた払込用紙
口座引き落としの登録をしたはずなのに払込用紙が届きました。2017年頃から心を入れ替えて口座のお金をしっかり管理していたので残高不足ということもないと思ったのですが、多めに入金しておくことにしました。
けれど、その翌月も払込用紙が届き、おかしいと思った私は引き落とし口座を確認してみます。けれど口座はしっかり登録されたまま。使えなくなったカードも登録されたままでしたが、削除することができないので問い合わせることにしました。
楽天モバイルに口座引き落としができないと連絡を入れる
まずはチャットで問い合わせました。電話番号はのちのち発見するのですが目立たないように書いていて当時の私は発見できませんでした。
チャットでのやりとりは
私「口座を登録しても引き落としになりません」
楽天「もう一度やり直してみてください」
私「やり直したけど変わりません」
楽天「お問い合わせありがとうございます。どういったご用件でしょうか」
私「〜これまでの経緯を話す〜で、引き落としされません」
楽天「もう一度やりなおしてください。ご利用ありがとうございました。」
私「もう一度やり直したけど変わりません」
楽天「お問い合わせありがとうございます。どういったご用件でしょうか」
私「〜これまでの経緯を話す〜で、引き落としされません」
楽天「もう一度やりなおしてください。ご利用ありがとうございました。」
というやりとりと根気強く2019年の9月まで続けました。さすがの私も怒り心頭です。
途中で「同じやりとりを繰り返すな!」というような問い合わせを送るものの、そういうのは「大変申し訳ありません。」と言いつつ、結局は同じ手順を繰り返させるのですね。すごい。サポートの意味がない!
2019年12月、発見した電話番号へと電話をかけてみました。
楽天モバイルに問題が解決しない件で電話する
1時間ほど待たされて電話が繋がり、今までのやりとりを説明すると口座番号を教えてくれたのでそこに入金してその場はなんとかなりました。
1月に私は療養のため実家へと身を寄せます。その後コロナが激しくなってきて請求書の回収が難しくなってしまったため、再び電話で問い合わせをします。
すると銀行振り込みは通常許可していないので、請求書の発行先を変更すると言われ住所を教えました。
待てど暮らせど届かない請求書
電話から1ヶ月経っても2ヶ月経っても請求書は届かず、どうなってるんだと思っていたら解約するぞというメールが届きます。
そこで再びサポートに電話をかけて入金先を教えてくれといったのだけれど、銀行振り込みは教えないとのこと。
住所を教えているのにいくら待っても届かない楽天なんか信用できるか、と怒り狂っていた私はゴネてゴネて銀行口座の番号を聞き出し、そこに入金して終了かと思いました。
楽天モバイルの代理で「東新宿綜合法律事務所」から連絡がきた
LINEモバイルに変えて平和に暮らしていた2020年11月、楽天モバイルの支払いの件で話があると東新宿綜合法律事務所からMSMが届きます。
「楽天モバイルの支払いの件で」という文面を読んだだけで頭に血が上る私。。。
「一体どういうことなんですか聞きたいのはこっちですよ」と怒り狂っていたんだけど、慣れてるのか相手の事務員の人は始終冷静に対応してくださり、関係ないのにすべての経緯も聞いてくれました。
別の住所に届いていた請求書
弁護士事務所からの手紙が返送されたようで、その確認の電話でした。「あのさぁ」って感じなんですが…。
山中12-3って言う住所だとしたら、32-1という番地の間違い。返送されてたからよかったものの、悪用されてても絶対に責任なんか取らないのでしょうから怖すぎてたまりません。
こちらの「なんで払わなきゃならないの」という件は弁護士事務所の方で調査してもいいとのことだったんですがもう金輪際関わりたくないので断って、請求がきたらさっさと支払って終わらせることにしました。
もしトラブった場合は即解約がいいかも
もしも同じように支払いでトラブルになった場合は、すぐに解約して弁護士事務所から連絡が来るのを待つのが一番スムーズかもしれません。延滞料金とかは付かないそうです。
年数縛りがある場合と、契約して1年以内の人は違約金が発生するかもしれないので注意してください。
弁護士事務所の人は話が通じるし問題解決に向けて動いてくれるので精神的にもめちゃくちゃ楽です。やりとりも最小限で済みます。
料金が引き落とせない、という内容だけで2018年5月から2020年11月まで引きずって私はとても疲れてしまいました。この体験談が同じようにトラブルでお悩みの方や、楽天モバイルを検討中の人の参考になれば嬉しいです。
あなたにオススメの記事