貯金体質になるために今すぐやめる習慣10個

月末はいつもお金がない!いつまでも貯金がたまらない!そんな貯金できない体質の人、多いのではないでしょうか。
このままじゃ贅沢もできないし今後が心配だ。いい年して貯金がないなんて恥ずかしい。みんな派手に使っているように見えて、実はしっかり貯めていることを知り、かなり危機感を持ちました。
一体どうしたら貯金体質になれるんだろう…?
きっと、無意識にやってる浪費行動を今すぐやめたら貯まるはず。はやく貯金体質になれたらその分お金もたくさん貯まります。
今回は、浪費体質の人にありがちな浪費習慣をご紹介します。いますぐ浪費行動をやめて貯金体質になりましょう。
もくじ
今すぐやめる悪い習慣
ありがちな浪費習慣を10個まとめてみました!心当たりがないかチェックしてみましょう!
1.服飾小物をつい買ってしまう
おしゃれ好きさんにありがちな服飾小物が無限に増えていく問題です。
去年の服でも、アイテムを今年流行の物に変えるだけで流行りに見えるし、同じ服でも簡単に雰囲気が変えられるので気軽に買ってしまいがち。
買う前に何回使えるかちょっと考えてみては?
2.着たい服を買ってしまう
こちらもおしゃれさんにありがちなやつ。
手持ちのボトムと合わせたらかわいい、今年流行だし安いから買っちゃおう。着なくなったら売ればいいや。
プチプラアイテムでも数がたまると相当な金額になりますので、1回使い捨てになりそうなものは買う前に一度考えてみて。
3.お付き合いでの行動が多い
飲み、ランチ、ライブ、買い物、お付き合いでやってることに心当たりはありませんか?
飲みやランチは誘われるのでわかりやすいですよね。
ありがちなのは、Twitterフォロワーさんがかっているのをみて「かわいい!私も買ってみまーす」と言ってしまったがために、よく考えたらそんなに欲しくないけど買わないといけない気がする、とか。
お付き合いで買ってしまっている、やってしまっている行動での支出は意外と大きいものです。
4.スーパーでいつも同じ順序で回る
やってる方、多いのではないでしょうか。
スーパーに行くと、野菜コーナー、鮮魚コーナー、精肉コーナー、卵を買って、乾物、調味料、…そしてお酒売り場からパン売り場。
決まったルートで歩いちゃってませんか。
そして目についたセール品やそういえばフォロワーの誰々さんがおいしいって言ってたな…と目についたものをかごへぽいぽい。
スーパーに行ったら、買うと決めていたものの売り場にだけ直行するだけでかなりの無駄遣いが抑えられます。
5.食べたいものをすぐ買う
食べ物の誘惑は、そこら中にありますよね!
Twitterで流れてくるプロモーション、飯テロ写真、テレビCMもそうだし、同僚のおいしかった話、道を歩いている時のお店の誘惑や、スーパー・コンビニで通りすがりに買ってしまったり。
一瞬「食べたいな」って思ったものをすぐ買ったりしてませんか?私はすぐ買っちゃいます。
この癖をやめるだけでかなりの節約になりますよ。
6.自販機やコンビニで飲み物を買う
朝コンビニでコーヒーを買う、仕事中やランチの時に自販機で飲み物を買うなど、毎日飲み物を買うことが習慣になっていませんか?
私は毎日缶コーヒーを買い、眠気覚ましの炭酸飲料を買って、午後はコンビニのコーヒー、帰宅したらビールという飲み物だけで毎日1000円以上使っている生活をしていました。
飲み物で1000円!使い過ぎ!って思うかもしれませんが、飲み物を買う習慣がある人は、ぜひ一度、1日にいくら使っているのか計算してみてください。
きっと思った以上に使っていてびっくりすると思います。
7.すぐカフェに行く
節約でやめることといえば真っ先に挙げられる項目のひとつ「カフェ」ですね。
あんまり真に受けていなかったのですが実際に言った回数を気軽に入ってしまうので、ついつい回数が増えがちです。
私の場合は、ライブ前の空き時間、早起きした日はモーニング、土日は作業のために、午後の飲み物をたまにリッチにカフェで買うなどでなんだかんだ週5回以上通っている状態でした。ひどい時は1日3回行っている日も。
稼いでるんだからカフェくらい好きにいかせろ!と思っていたけど、なんとなくで行くのをやめて、必要な時だけ行くようにしてみたらかなり家計が楽になったので馬鹿にできない出費です。
8.便利グッズを買ってしまう
Twitterやテレビで話題になった便利グッズや、100円ショップやドン・キホーテを歩いているときに見かける便利グッズ、ついつい買っていませんか?
便利だと思って買って実際に使い続けているものってどのくらいあるでしょうか。
「便利そうだから買う」のをやめて「必要だから買う」を徹底すれば、チリツモでなかなかの金額になると思います。
9.買ったもの・食べたものをSNSで報告する
私がもっともやりがちだった最も無駄な支出です。いわゆる「インスタ映え」というやつ。
言葉がはやった時には自分には無関係だと思っていたけど「これ面白い!買ってTwitterで報告しよう」とかはしょっちゅう。「友達が買ってたから私も買ったよって報告しよう」など、お付き合い浪費との合わせ技まで発動していました。
Twiterでの報告をやめるだけでかなりの節約になりますよ。
10.買い物アプリの通知を許可している
スマホで飲食店のアプリをインストールしていると、キャンペーンやクーポンの情報がプッシュ通知で送られてきますよね。この通知も馬鹿にできません。
胃袋がすっかりその食べ物の気分になってしまい、本来なら買わないはずのファストフートを買ってしまう羽目に。
たまにならいいかと思いがちですが、ほんとに「たまに」ですか?食べたいときにだけ食べに行けばいいと思います。
まとめ
貯金できない人がやりがちな浪費習慣を10個ご紹介してみましたが、当てはまるものはありましたか?
私は全部当てはまっていて、直している最中です。
心当たりがあった人は、いますぐ浪費習慣をやめて、貯金体質になってみてはいかがでしょうか。
あなたにオススメの記事