シンプルライフの一人暮らしに必要な家電まとめ

一人暮らしを始めるようと思った時、何を揃えたらいいのか悩むことはありませんか?
量販店では「一人暮らし応援フェア」とオススメのセットを紹介していますが、本当に使うのでしょうか。
私は先日炊飯器を手放しました。一人暮らしといえば炊飯器を買う人が多いと思います。けれど私には必要ありませんでした。
そこで、一人暮らしに必要な家電をまとめてみることに。
前回の家に引っ越したとき、家電を何も買わずに引っ越して、本当に必要になってから買い足していきました。そこから7年、生活が変わると必要な家電も変わるのだなぁということを実感しました。
買った理由も書いてみようと思います。
もくじ
一人暮らしに必要な家電
必要に迫られて買ったものばかり。
電気ケトル
すぐにお湯が沸くし消費電力も少ないので便利!一人暮らしの必須アイテムです。引っ越すときに母からいただいて、重宝しています。
洗濯機
最初の2ヶ月はコインランドリーで過ごしていたのですが、服の傷みが激しく、コスパも悪いので一番はじめに洗濯機を買いました!これは必須と思います。お金に余裕があれば乾燥機付きのドラム型にしたかったです。
洗濯機を選ぶときは値段で選ばず、消費電力と水の使用量で選ぶとよいと思います。ランニングコストはいわゆる「固定費」とおなじですので。
IHコンロ
オール外食だったため不要だったのですが、目玉焼きが食べたくなり購入。
IHコンロを選ぶときは、火力と騒音で比較して選択しました。火力が少ないと調理に時間がかかりストレスもたまって、私には不向きでした。
最初の4年くらいは不要だったのですが、ダイエットでBMI19→18を目指すときに外食・総菜の限界を感じて自炊を開始。自炊をすると冷蔵庫って必要みたいです。
冷蔵庫を買うときのポイントは、キッチンの流しと冷蔵庫の位置を確認して、扉の開く方向を気にして買うと使い勝手がいいです。容量は冷凍庫の容量の大きいものを選びました。これも消費電力と騒音も重視しました。
電子レンジ
ごはんを解凍するのに使います。オール外食だったときは不要。だいたいのことはフライパンでできるのでなければなくても問題ないなとおもいます。
ノートパソコン
コンパクトに生活したくて買い換えました。買い換えて正解!すごく快適です!
スチーマー
必須です。電気ケトルより冷蔵庫よりスチーマーが一番大切だと思います。保湿は大切。廉価なものでいいので必ず持っておいたほうがいいです(力説)。
掃除機
必要ないだろうとホウキ+クイックルワイパーで過ごしていましたが、掃除機をかけると埃っぽさが違うので、実は必須アイテムなのでした。そもそも猫を飼っているし、ラグを買ってからは絶対に必要な掃除機。
押し入れにしまいたかったのでサイズを重視して購入しました。小柄なので上の持ち手の部分を外して使っても不便ではないので、持ち手は捨ててコンパクトに収納しています。
一人暮らしで不要だった家電
はじめから買わなかったものや、買ったけれど不要になったものをまとめました。
アイロン
必要で買ったのですが、結局3回しか使わず。そもそもちゃんとした服を持ってない私には必要がなかった…。
購入するときは、値段と口コミを見てかいました!コンパクトでかさばらないし、ちゃんとしわが伸びるので、アイロンが必要な場面ではもっと早く買えばよかった!と思いました。ツインバードの家電はお手頃価格なので一人暮らし御用達ですね~!
電気炊飯器
オール外食で不要だったし、自炊はじめてからも米を食べなかったので不要。米を炊くようになってからも電子レンジ炊飯器、鍋で炊くので電気炊飯器は出番がありませんでした。
テレビ
ライブ三昧の日々なので、家でテレビを見る時間が確保できないため、不要と判断。
ゲーミングマシン
邪魔だったのでノートパソコンに買い替えてすっきり!がっつりゲームするときは活躍していたけれど、ライトユーザーになってからはゲーミングマシンは不要だなぁと思いました。
トースター
パン大好きっ子はあったほうが捗りますが、私はフライパンで十分かな。グラタンの焦げ目のためにガスバーナー買おうと思っています。
こたつ
なくても問題ないです。猫が出てこなくなって寂しいし…。
欲しい物
布団乾燥機
ベッドを使用しているのであったほうが良いのですが、どこに収納するか決まらず買えていません。
まとめ
シンプルな一人暮らしに必要な家電をご紹介してみましたがいかがでしたでしょうか。
これから引っ越す!という方は、はじめに買い揃えずに、必要になったら買うようにすれば、シンプルな買い物ができると思います。
自炊していても冷蔵庫・電子レンジなしで私よりおいしいごはんを作っている知り合いもいますので、自分に合ったお買い物をしてくださいね!
[follow_souji]
あなたにオススメの記事