【お悩み】まだ使えると思うと捨てられないんです。

こんにちは。ミニマリストのにゃこ( @nyacochi_plus )です。
今日はいただいたお悩みへの回答をご紹介しようかなと思うのですが…実は今回のお悩み、文面通りのものではありませんでした(笑)
ご紹介するか少し悩んだのですが、同じようなお悩みをいただくこと、結構あるなぁと思ったので今回はご紹介させていただきますね。
今回のお悩みは「まだ使えると思うと捨てられないんだよなぁ」という30代男性のお悩みです。
それ本当に使ってないの?
「まだ使えると思うと捨てられないんだよなぁ。よくキャンプに行くし、持ってると便利なんだよ…」
ちょっと待って待って待って。笑
あなたが今捨てようと思っているものって「本当に捨てるもの」なの?どう聞いてもまだ使っているものに思うのですが。
「来週も使う予定だし…」
この言葉に、私は確信しました。
「それ、捨てる必要ないやつです。」
使ってるものは捨てなくてもいいよ
断捨離というと、「なんでもかんでも捨てる」というイメージが強いらしく、今回のように使っているのに捨てようとする方がたまにいらっしゃいます。
その原因を考えてみたのですが、周囲が「そんなの使わないよ」というものだったり、自分でもちょっと買いすぎかな、と思っているものだったりするようです。
私は声を大にして伝えたい。
使っているものは捨てないでください(笑)
必要ないと思っているのは他人
どうして使っているものを捨てようと思ってしまうのでしょうか。
それは判断基準が他人になっているからなのですね。
「周りが要らないって言った」とか「周りに比べてたくさん持っている」とか。そういうのがいつの間にか無意識で「それは不要なもの」という認識を作り上げてしまっているのではないかなと思います。
子供のころ、自分の大切なものを親に「そんなのいらないよ!捨てなさい!」と言われた経験ってあると思うんです。私の場合はカエルやバッタだったんですが。
そういう過去に言われた小さな傷が残っていて、無意識に「これはいらないものだ」と思ってしまうことも多いようです。
自分軸で見ることが大切
他人がどう思うかは今は全く関係なくて、「自分が今使っているか」が大切です。
ここで「必要だと思うか」で判断すると、使っていないのに”必要だと思う”物も保管することになるので注意が必要です。
「実際に使っているか」に注目して残すようにしてくださいね。
まとめ
今回は捨てる話じゃなくてごめんなさい。
捨てる判断基準を自分軸にしましょうねというお話でした。
捨てたくないものを捨てるのは本当につらいものです。捨てて気持ち良くなりたいのに、辛くなってしまっては本末転倒です。
楽しく物を減らしていきたいですね。
あなたにオススメの記事