ミニマリストだけど長財布を使っています!財布の中身を大公開!

こんにちは。ミニマリストのにゃこです。
ミニマリストの人って、小さめのお財布を使っている方が多いみたいですよね。
けれど私は長財布を愛用しています。今日はそんな私のお財布の中身を大公開しちゃいます!
お財布の中身
私の愛用しているお財布はこちら。carmineさんの豚革のお財布です。もうずっとこちらのお財布を使っています。毎年、新作のデザインに一目惚れ!しかも豚革は柔らかくてふわふわなので大好き。
豚革のお財布
ぱっと見は大きそうなんですが、実際に使ってみると案外かさばらず、使い勝手が良いです。
被せがスナップボタンになっていて、厚みに合わせて調整できるようになっています。
財布の中身
カード収納がカラフルですごくかわいい!カードは全部で12枚入ります。蛇腹のマチ付きなのでたっぷり入るのが特徴。
私は真ん中のポケットに、家の鍵とお守りの根付、小銭入れを入れて使っています。
小銭入れ
財布の手前側にきちんと小銭入れはついているのですが、小銭とお札を別々に出すのが面倒だなぁと思ったのと、小銭が多いとじゃらつきそうだったので、ayanokoujiの小銭入れを中に入れて使ってます。
ちょうどいいサイズ感で、小銭入れだけでも持ち歩けるのですごく便利!
小田急百貨店限定のデザインのものを使用。ちょこんとついたリボンがむちゃくちゃかわいい〜!
財布に入っているカード
普段持ち歩いているカードは、全部で6枚。
身分証が保険証とマイナンバーカード。
ポイントカードはポンタカード、Tカード。どちらのポイントも侮れないので持ち歩きます。
銀行はセブン銀行、楽天銀行のカードです。
楽天銀行はデビット用、セブン銀行はいざという時にお金を降ろすようでどちらも持ち歩いています。もっとお金の使い方が上手くなったら、1枚に減らしたいです。
長財布がオススメの理由
私が長財布を愛用する理由はひとえに「整頓しやすいから」。
小さいお財布に挑戦したこともあるのですが、どうしてもレシートがうまく整理できず、すぐにごちゃついてしまいます。
この長財布とだお札とレシートを分けて入れられるし、レシートも2つ折りで入るのでスッキリ収納できるのです。
レシートを入れてもスッキリ
レシートを入れても大きめの蛇腹のおかげで大きく開くので、とっても見やすい。
チケットが折らずに入る!
何より長財布の嬉しいところは、チケットを折らずにそのまま入れられること!
チケットホルダーを持ち歩いてもいいのですが、荷物が増えてしまうので、お財布にスッキリ収納できるに越したことはありません。
小物入れも兼ねてます
鍵やチケットなど、ちょっとした小物入れを兼ねて使っているので、私にとって長財布はミニマムに暮らすための大切なアイテムです。
名刺や購入したお守り、おみくじなどもぽいぽい放り込んで家に持ち帰ってから整理をしています。
大きく開く蛇腹の長財布は、たくさん入れても膨らみにくいので、本当に優秀ですよ。
まとめ
私の愛用しているお財布をご紹介してみましたがいかがでしたでしょうか。
ミニマリストの財布といえば小さいお財布のイメージがありましたが、考えてみたら私の長財布はミニマムにくらす重要なアイテムなのだなぁと改めて思いました。
お財布がごちゃつきがちな方には長財布をおすすめします。
[follow_souji]
あなたにオススメの記事